ケアマネジャー・医療関係者向け

訪問看護(看護ケア)の内容について

  • 健康状態の観察(病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見や悪化を防ぐ予防的視点でのアドバイス)
  • 在宅療養のお世話(身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導)
  • 薬の相談・指導(薬の作用・副作用の説明、飲み方の指導、残薬の確認など)
  • 医師の指示による医療処置(点滴、カテーテル管理、胃ろう、尿留置カテーテル、インシュリン注射、腹膜透析など)
  • 医療機器の管理(在宅酸素、人工呼吸器などの管理)
  • 床ずれ予防・処置(床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て)
  • 認知症・精神疾患のケア(利用者と家族の相談、対応方法の助言など)
  • 介護予防(健康管理、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイスなど)
  • 療養環境改善への相談(福祉用具の選択や相談、住宅改修のアドバイスなど)
  • ご家族等への介護支援・相談(介護方法の助言や病気や介護の不安の相談など)
  • 在宅でのリハビリテーション(拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など)
  • ターミナルケア(がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援)
  • 小児の発達リハビリや療養相談
  • 在宅移行支援での病院訪問
  • 入退院が頻回な方への対応
  • 外泊時に、訪問看護師が状態観察や医療機器の確認が必要な方


ご自宅等に訪問する職種

看護師、准看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

訪問看護師が訪問できる場所

ご自宅・サービス付き高齢者向け住宅・認知症対応型グループホーム・特別養護老人ホーム等

※疾患や病状、医師指示書の内容により対応できない場合があります。
※訪問先については、訪問看護ステーションにご確認ください。

訪問看護の利用方法

訪問看護を利用したい場合は、かかりつけ医、ケアマネジャー、地域包括支援センター、またお近くの訪問看護ステーションにご相談ください
訪問看護利用開始にあたり、かかりつけ医の「訪問看護指示書」が必要になります

訪問看護の費用

訪問看護は医療保険、介護保険で利用ができます。利用する保険、訪問看護の提供内容、自己負担の割合などによって、支払額が変わります
利用がはじまる前に、訪問看護ステーションからも説明させていただきます

介護保険・医療保険どちらになるの?

 

16特定疾病

  1. ガン末期
  2. 関節リウマチ
  3. 筋委縮性側索硬化症
  4. 後縦靭帯骨化症
  5. 骨折を伴う骨粗鬆症
  6. 初老期における認知症(アルツハイマー病血管性認知症、レビー小体病等)
  7. 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及パーキンソン病関連疾患
  8. 脊髄小脳変性症
  9. 脊柱管狭窄症
  10. 早老症(ウエルナー症候群等)
  11. 多系統委縮症(線状体黒質変性症、シャイ・ドレーガー症候群、オリーブ橋小脳委縮症)
  12. 糖尿病性神経障害・糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  13. 閉塞性動脈硬化症
  14. 脳血管疾患
  15. 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎・気管支喘息・びまん性汎細気管支炎)
  16. 両側の膝関節、または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症


厚生労働省が定める疾病

  • 末期の悪性腫瘍
  • 多発性硬化症
  • 重症筋無力症
  • スモン
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 脊髄小脳変性症
  • ハンチントン病
  • 進行性筋ジストロフィー
  • パーキンソン病関連疾患
    ・進行性核上性麻痺
    ・大脳皮質基底核変性症
    ・パーキンソン病(ヤール度がⅢ以上かつ、生活機能障害がⅡかⅢに限る)
  • 多系統委縮症
    (線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳委縮症及びシャイ・ドレーガー症候群)
  • プリオン病
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • ライソゾーム病
  • 副腎皮質ジストロフィー
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
  • 後天性免疫不全症候群
  • 頸髄損傷
  • 人工呼吸器を使用している状態
  • 球脊髄性筋萎縮症