一般社団法人 埼玉県訪問看護ステーション協会精神訪問看護専門部会 主催
精神科訪問看護研修会
4回シリーズ(第3弾)
~自信を持って精神訪問看護に行こう~
高齢者の認知症と精神疾患の違い
今回はみなさんが訪問看護活動の中で判断に迷うというお声がとても多かったテーマです。
認知症なのか?精神疾患なのか?どっちかよくわからない。どのように看護・ケアしたらいいの?
というお声をよくいただきます。
高齢者の認知症は脳の進行性の病気です。
脳が委縮することによって起きる「前頭葉機能不全(つなり理性が効かない)」ということが、認知症周辺症状(BPSD)と言われ、不適応な行動になりやすく、精神科の病気?というように誤解を招いてしまっている現状も見受けられます。
そのような「高齢者の認知症と精神疾患の違い」について精神科認定看護師の高橋さんから詳しくお話があります。
ぜひご参加ください。
日時
2025年9月20日(土)
10:00~12:00
※9:30~受付開始
場所
埼玉県地域看護研修センター(北浦和)3階講堂
〒338-0011 埼玉県さいたま市中央区新中里3-3-8
※会場には駐車場はございません。近隣の島忠ホームズに車を停めるのはご遠慮ください。
※車でお越しの際は近くのコインパーキングをご利用ください。
講師紹介
高橋架代(富家訪問看護ステーション川越精神科認定看護師)
参加費
埼玉県訪問看護ステーション協会会員:2,000円
非会員:3,000円
※参加費の振り込み確認が取れたら受け付け完了となります。
※お申し込みいただいたメールアドレスに振り込み先を返信致します。
定員
70名(先着順)
※ZOOMでも参加できます。ZOOMの場合は必ずメールでお申込みください。
申し込み先
メールでの申し込み
メールに次の内容を記載してお送りください。
①氏名 ➁所属 ③業種 ④連絡先番号 ④メールアドレス ⑤協会会員番号・非会員
ファックスでの申し込み
FAX 048-782-9836 精神訪問看護専門部会 部会⾧ 藤田茂治 宛
FAX申込書ダウンロードはこちら
※研修日1週間以内のキャンセルにつきましては、キャンセル料として全額をお支払い頂きます。予めご了承ください。